投 稿 の 手 引 き
1.原稿の種類は、投稿規程に示されているように、「研究論文」(総説、原著論文、研究資料、実践研究、事例研究)、「現場からのレポート」および「書評」があります。掲載を希望する原稿の種類を必ず明記してください。
2.原稿を投稿する場合は、筆頭著者、共著者ともに日本テニス学会会員である必要があります。会員でない者が投稿する場合は、原稿の投稿と同時に、日本テニス学会への入会手続きをしてください。
3.原稿のフォーマット
・原稿のフォーマット(WORD版とPDF版)を日本テニス学会ホームページに掲載していますので、ダウンロードしてお使いください。
・1ページ目は表紙とし、原稿の種類、題目(英語表記含む)、著者名(英語表記含む)、所属(英語表記含む)、著者連絡先ならびに原稿の別刷を希望する場合は、希望冊数を明記ください。別刷の料金は投稿者の負担になります。
・研究論文では、2ページ目には英文アブストラクトを記載し、本文は3ページ目から始めてください。図表・写真などは本文中の適当な場所に挿入してください。謝辞・付記等は、原稿採択後に付け加えることとし、提出時には記載しないでください。
・現場からのレポートでは、2ページ目に和文の要約を記載し、本文は3ページ目から始めてください。その他は上記の研究論文に関する注意と同じです。
4.原稿の提出
・原稿は、日本テニス学会事務局宛にメールで提出ください。
・日本テニス学会ホームページの原稿フォーマットを使用しない場合は、原稿サンプルを参考のうえ、必要事項が漏れなく記載されているか、必ずチェックしてください。必要事項の記載漏れがある場合は、受付できないことがあります。
・どうしてもメールで提出できない図表や写真等がある場合は、個別に事務局にご連絡ください。それぞれの状況に応じて対応します。
5.原稿提出後の審査について
・提出された原稿は、投稿規程に示されているように、審査に付されます(依頼原稿は除く)。
・最初の審査結果が出るまで、およそ1~2ヶ月程度を要します。
・審査の手続きは迅速に進めますが、審査状況によっては時間がかかることもあります。審査状況に関する問い合わせは受け付けますが、審査の内容に関する問い合わせは受け付けません。
・審査の結果が「要修正」であった場合には、速やかに原稿を修正し、再度提出ください。また修正に際しては、投稿規程に示されているように、審査結果に対する著者のコメントを必ず添付してください。審査結果に対するコメントは、審査員ごとに作成してください。
・編集委員会からの「要修正」の連絡後、3ヶ月を過ぎても原稿の再提出がない場合は、提出取り止めとみなしますので、ご注意ください。
6.その他、原稿の投稿に際して不明な点は、学会事務局に問い合わせください。
2012年3月12日
日本テニス学会編集委員会